|
 |
|
|
 |
生活の基盤である「衣食住」の「衣」。 |
人間が生きていく中で欠かせない要素です。 |
現在その原材料の生産、製造、流通過程で社会や環境に及ぼす悪影響がとてつもなく |
大規模となり、解決が急務になっています。 |
これから私たちは、どのように衣生活をしていくか?一緒に考え行動していきましょう。 |
|
■ これまでの実績例
・サスティナブルファッションについて考える(一般向けZOOMセミナー)
・ファッション業界のかかえる社会課題について知る(大学のゼミ)
・衣類のリサイクルの現状を学ぶ(高校、大学、CSR担当者の勉強会)
・日本リ・ファッション協会の古着リサイクル取組事例(大学、自治体)
・衣のゼロウエイストについて(一般向けZOOMセミナー)
・社会課題解決の政策立案に向けてファッションの課題を知る(大学)
・「衣育カフェ」を主催しアパレル業界の方にお話しいただく会を開催(一般向け)
・「衣と農」コットンや染料となる藍の栽培体験(一般向け)
・小学生向けモノづくりを通した学びのワークショップ(自治体企画イベント)
その他多数 |
|
|
|
≪企業や学校のSDGsご担当者様≫ |
日本リ・ファッション協会では、「衣育」セミナーや「衣育」出前授業のご要望にもご対応しています。
座学だけでなく体験ワークショップもございます。ご興味を持っていただけましたら
事務局までメールでお問い合わせください。
|
|
|
|
|
 |
このページのTOPへ |
 |
 |