|
|
延期をいたしておりました、「第2回リ・ファッション コンテスト」表彰式を、次のとおり
開催いたしました。
今回は、募集期間に東日本大震災が起きたことから当初の予定から様々な
変更があり、何かとご迷惑をおかけしましたが、昨年の実績が評価されたことや、
震災後の追加募集の際に本コンテストの開催目的に復興へつなげる活動である
旨をプラスしたこともあってか、昨年以上に多くの方々よりご協力を賜りました。
また、出品作品を通して、リ・ファッションの素晴らしさ、楽しさ、面白さを多くの
方々にお伝えすることができました。 |
|
|
 |
|
- 記 - |
【日時】 |
2011年11月25日(金) 13:00-16:00 |
【会場】 |
中野サンプラザ15階 エトワールルーム
〒164-8512 東京都中野区中野4-1-1
http://www.sunplaza.jp/banquet/index2_6.html |
【式次第】
|
13:00 開場
13:30 開演
・代表挨拶
・基調講演 「日本の手仕事を世界へ」
住吉 優氏
手仕事の新しいマーケットプレイス「iichi」
共同代表
http://www.iichi.com/
・コンテストの振り返り
・コンテストエントリー作品紹介
・受賞者へ賞状および副賞の授与
・フォトセッション
16:00 閉会 |

 |
|
|
≪一般投票による受賞≫ |
|
グランプリ |
|
 |
作品名:「オールインワン」
作者:インディヴィジュエ 前田京子 様 |
受賞者コメント |
|
|
|
|
|
≪審査員特別賞≫ |
|
マルイ・アーススマイル賞 |
|
 |
作品名:「男のリファッション ~復興・ネクタイ・使い隊~」
作者:yasuneko 様 |
 |

株式会社丸井グループ |
|
|
|
|
エコプロジェクト賞 |
|
 |
作品名:「ワンピース」
作者:吉村 佳子 様 |
 |

株式会社喜久屋 |
|
|
|
|
■第2回リ・ファッション コンテストの概要 |
|
【主催】 一般社団法人日本リ・ファッション協会 |
|
【協賛・協力】 |
 |
 |
 |
株式会社丸井グループ |
株式会社喜久屋 |
東都クリエート株式会社 |
|
|
|
 |
 |
|
株式会社スペース |
財団法人地球環境財団 |
|
|
|
【後援】 |
西武信用金庫(第3回環境保全活動助成金)、繊研新聞社、
特定非営利活動法人リスク・マネジメント推進会議、イベント学会、財団法人地球環境財団、
一般社団法人日本元気丸、
一般社団法人日本スロースタイル協会、
一般社団法人ジャパン・パーソナル・ブランディング協会、株式会社ブティック社、
株式会社リフォーム産業新聞社 |
|
【協力】 |
株式会社ベクターデザイン、株式会社レトロミーム、
株式会社エフ・スタッフルーム(おこのみっくす)
|
|
【募集部門】 |
≪フリー部門≫ ≪テーマ部門≫ ≪ハンドワーク部門≫ |
|
【開催期間】 2011年2月1日~11月25日 |
・2月1日…コンテスト参加者募集開始 |
・2月10日~3月8日…衣料回収
協賛・協力企業様の店頭とリ・ファッションラボにて、ご家庭で眠っていた服を
約6トン回収しました。
■期間中、リ・ファッション ワークショップを開催。
2月15日 「ビーズ刺繍 de リ・ファッション」 講師:海野南美先生
2月22日 「リ・ファッション de ヘアアクセ」 講師:須田ユカリ先生
3月1日 「着物地 de リ・ファッション」 講師:田端泰子先生
3月8日 「リ・ファッション de パンプスコサージュ」 講師:前田京子先生
|
・3月18日…第一次審査締切の予定でしたが、東日本大震災発生により追加募集を決定。 |
・4月30日…追加応募締切(イメージイラストと書類提出)
書類審査の通過者に、回収衣料を素材として提供する予定でしたが、東日本大震災の
影響を受け中止にしました。回収した衣類は、被災者支援に役立てました。 |
・5月25日…第二次審査締切(リ・ファッション作品提出)
≪計16作品(フリー部門:8作品、テーマ部門:5作品、ハンドワーク部門:3作品)≫ |
・6月1日~30日…公開審査
■Web投票
6月1日~30日24:00
当協会ホームページ上にて

■店頭投票
6月24日~28日
新宿マルイアネックス2階にて
リ・ファッション作品のトルソー展示、来店者による投票(投票数:414票)
|
・11月25日…表彰式
<グランプリ>、<準グランプリ>、<審査員特別賞>最終審査結果公表及び表彰式 |
|
|
|